運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

先ほどのサプライチェーンなんですけれども、上流工程でいろいろなものが入ってしまうというようなものについて、もう一度つけ加えますと、どこで起こるかというのを繰り返しますと、つくっている部品のレベル、アセンブルする工場、輸送中、そして入った後、そして、入った後に使っている最中に、さっき言ったようにリモートで変えるという攻撃もある。たくさんの問題点があるわけです。  

伊東寛

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

次に、洋上風力をこの国に導入していこうとなれば、当然、その洋上風車をプレアセンブルして、岸壁に置いて、そこから天気のいいときにえいやで持っていかないと、コストがとんでもないことになるわけです。  これは、SEP船なんかは一日の借り上げが数千万円かかるというようなことも言われています。

秋本真利

2016-04-13 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

現地に拠点を形成することのメリットが見えない場合には、やはりなるべく本国、日本なりに利益が戻ってくる形を考えるわけですけれども、現地の中でもう利益が流通して、人材を養成できて、その中で例えば製造業でしたら部品の調達からアセンブルから市場に売るところまで、そこで完結するビジネスのループができてくればそこにクラスターと資本というのは生まれてくると思うんですが、今の場合は出先みたいな感じで支援をするんですね

山田肖子

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

アセンブルする大企業にあるのではなく、その企業に部材を提供する、その要請に基づいて、あるコストで、ある納期に応じて製品を改良して出していく力は、このアジアのほかの中小企業人たちを見ていてもありません。日本は圧倒的にこの中小企業があるから、私は日本のトヨタを始めとして物づくり企業があると思っています。

豊永厚志

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

実は、もう東アジアには国境を越えた、プロダクションネットワークと言われていますけれども、生産ネットワークができているというふうに言われておりまして、タイで例えば自動車部品を作り、それを中国に輸出してアセンブルすると、それを欧米に輸出するとか日本に輸出するとか、そういうことでございまして、まさに東アジア全体、日本中国中心とした東アジア全体が世界の工場になっているという、そういう状況でございます。

榊原英資

2004-04-23 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一つ発明がそのまま新商品になるというようなケースもあろうかと思いますけれども、例えば、自動車のようにアセンブル商品の場合は、その一部部品の改良というような、前者と比較いたしますと比較的小さい発明というのもあると思われます。細かく言ってしまえば、発明ごとに異なってくるということになってくるんですが、大きく見れば、業界ごとの特徴というようなものもあるのではないかというふうに考えております。

大橋太郎

2000-05-25 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第19号

最終的には製品という形で資源アセンブルしたものが世の中へ出て、それが不要物となって廃棄物となっているわけでございますけれども、そのそれぞれについて、資源を循環するときにいい負担原理というのは私はあるというふうに思っております。  例えば、建物というものを考えたときに、今の建物というのは大体九割が一九五〇年以降の建物です。もう九割を超えていると思います。

青山俊介

1999-04-20 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

今までエンジン社給じゃなくて防衛庁が直接買い付けて、それで機体メーカーに渡してアセンブルさせたというのは、結局、官給品であるから利益を上乗せしなくていい、したがって、安くなるので官給品であったわけですから、これでエンジンが別枠になっているということは、これは官給品ということで提案要求に入っているのじゃないですか。

藤田幸久

1998-06-02 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第16号

ありとあらゆる産業アセンブルしてでき上がるわけでありますから、それぞれ技術力のある中小でも新技術、新製品をどんどん開発できるそういうチャンスにもなるわけでありまして、大工さん、工務店に限らず、いろんな地場産業の育成の最高チャンスになるんじゃないかなということも考えられるわけであります。  

上野公成

1996-03-12 第136回国会 参議院 商工委員会 第4号

ただ、残念ながら、これはいわゆるアセンブルメーカー中心ですから、部品を供給している側の代表はだれもいないんです、はっきり申し上げまして。すそ野産業です。実はこのすそ野産業が今問題なんです。この中にも一行か二行さらっと書いてあります。部品メーカーに対する配慮とか、あるいはそれぞれの地場産業に近い部品供給日本の場合のいわゆる中小下請の問題についてさらっと書いてあるだけなんです。  

前川忠夫

1995-03-16 第132回国会 参議院 商工委員会 第4号

こういう動きに沿いまして、例えば民間会社におきましても、例えば自動車のある会社におきましては、部品別タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、それぞれでどういうものをつくるかということを分担いたしまして、それをアセンブルする集中生産体制を確立しまして、今申し上げました四カ国の間で部品を相互に供給し合うといったような形態をとっておるようでございます。

牧野力

1993-02-23 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

ということは、日本の大企業というのは、もちろん鉄のような製鋼一貫のようなものもありますけれども、自動車や電機その他のアセンブルのものは、みんな幅広い中小企業に支えられて、それをアセンブルして実は企業になっているわけでありまして、だから私は、日本中小企業活力がふえればふえるほど、それは日本経済活力がふえることになるんだ、こういうふうに考えておりますので、そのためにはやはりその規模に応じて、それからその

堀昌雄

1986-10-29 第107回国会 衆議院 商工委員会 第3号

特に、造船と同じように自動車というものはアセンブル産業です。すそ野の広い産業です。これは、いわゆる企業城下町と言われておるところがたくさんあります。私の地元にもあります。その影響はもう出ています。中小企業庁が、いわゆる円高不況のアンケートをとった中に、一部もう出てきています。受注が減少してきたというのが六割と書いてあります。

薮仲義彦

1986-03-20 第104回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

安いと言いますと語弊がありますけれども、労働集約的な部品は、例えば途上国でつくってきて、日本ではもう一段上のアセンブルメーカーになるとかあるいは特別な技術を加工するとかいう格好で、それ自体やはり円の強さに応じた産業高度化をやっていかないと、そういう安い賃金の人と、日本が比較的今度円が高くなれば自分たちはそう思わなくても相対的には高い賃金になるわけですから、そういう弱いのと強いのというのはかつて日本

細見卓

1985-04-11 第102回国会 参議院 商工委員会 第9号

それをもちろんアセンブルしている自動車メーカーのアセンブラーの優秀さもありますけれども。こういうようなのはもう多少のことをやってもどんどんどんどん輸出していく。こっちがするんじゃなくて、向こうから吸引力で求められて、どんどん出て行っちゃうということの方向に行くんじゃないかという気がするわけですね。  

木本平八郎

1984-11-08 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

実はサウジアラビアでセメントの施設入札をするというので、スイスのオーナーがアセンブルしておったので入札に来た。ところが、一番指摘をされたのは日本保安施設である。そこで、日本人の場合はそういうことは考えられない、要するに労働者の質が高い、当然それは注意をするんだ、こういうように自分は抗弁をしたのだけれども、そんなことは通用しない。

多賀谷真稔